|
|
|
|
|
江戸川の家 S邸 (個人住宅)
|
|
|
|
自然素材、環境負荷を考え、カーボンオフセットの国産桧の集成柱を使用し、2部屋ある和室は真壁を可能に。
内壁、天井はリサイクルほたての漆喰を使用。床はカバ材のワンピースフロアーに蜜蝋ワックス仕上げ。
天然素材の呼吸が快適な室内環境を創っています。
外回りはメンテナンスがよく、断熱性のあるtostmのガルバリュームサイディングを使用
断熱材には壁・天井にロックウール材、床下はスタイロフォームB2種40_
設備面でもロスナイ24時間換気システムで排熱の再利用し、熱源には東京ガスの「エネファーム」を採用しています。
対面キッチンはノーリツのエスタジオ、ユニットバスにはノーリツのRIZを採用。
RIZは人間工学により設計されているが、小さな子供と一緒に入浴するにはとても良い浴槽です。
|
|
外観(正面) |
|
外観(夜景) |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
アルミフレームと木のコラボレーション |
|
|
|
 |
|
 |
|
SUS社のSF材を使用したベランダ。
床板にはFRPのグレーチングを使用し、光が下階に広がり、リビングへの柔らかな光が差し込みます。
手すりなどの木部には、耐水性の良いレッドシダーに自然塗料を塗布。
メンテナンスが必要となりますが、手を入れる楽しみにしています。
|
|
|
|
|
|
|
真壁の和室 |
|
廊下にあるカウンター |
|
 |
|
 |
|
畳の下には大容量の引き出し式収納.。
奥にも1段あり、冬物、夏物の入替を容易にしてあります。
手前の板間は、素足でも暖かな「桐材」を使用。 |
|
「もみじ」のカウンターに洗面台を付け、
笠木には「とちのき」を使用。
内装には無垢の木を随所に使用しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|